2016年2月27日土曜日

第20回「子どもの環境」

みんくる大分スタッフのえとぅーです。

2月21日に、「第20回みんくるカフェ大分」を開催しました。

テーマ:「子どもの環境」
ゲストスピーカー:「溝邉 恵さん」(保育士)

0歳、2歳、高校生、大学生、社会人など様々な方が参加されました。

・溝部さんのお話し。保育士ならではのお話しを伺うことができました。

特に印象的だった、打ち合わせ時の話と当日の話を書きます。

★保育士は、親に上から言うことはできない。
例えば、朝食を食べてこなかった時、「なんで食べさせなかったの?」と親を頭ごなしに問い詰めることは良くない。ふんわりと気付かせる。
預けに来た時に、
保育士「○○ちゃん今日ご飯食べた?」
子ども「食べてないー!」
保育士「お母さん○○ちゃんご飯食べてないんですねー」
お母さん「(はっ。。。)」

★発達障害グレーゾーンの子。
保育園での様子を親に報告するが、そのような子の場合、「病院に行った方がいいですよ!」と上から言ってもなかなか親は受け入れてくれない。
「専門の所に行った方がいいかもしれませんね」と言う。
診断がされるのが良いのか悪いのかすごく悩む・・。


★保育園で、「いつもと子どもの様子が変だな」と思ったときは、何か問題が隠れている。親が別れ話をしているとか。。

★離婚した父親が突然、子どもに会いたいと保育園に来た。
でも、母親との決まりで、渡すことはできない。
なかなか父親は折れず、トラブルに・・。
「こういう時に1番つらいのは子ども」です。

(今回は、子ども連れの方もいらっしゃり、遊びコーナーを設けました。)


・次にテーブルでの対話。
みんくるカフェ大分の特徴は、「結論を出さなくてよい」というところです。
様々な年齢、社会背景を持つ人々が集まり、ざっくばらんに話すところに魅力があります!!

トークテーマ「健常児と障害児を一緒に育てた方がいい?」

・保育園や幼稚園は遊びがメイン。だから、いろんな子と過ごして社会性を身に付けさせたい。

・小学校での授業では、どうしてもついていけない子がいる。その場合、分けないと、ついていけている子、ついていけてない子、両者にとって適切ではない。だから、分けざる負えない場合もある。

・小学校を振り返ると、分けなくてもいい時間もたくさんあったと思う。

テーブルチェンジをした後は、溝部さんのテーブルに入りました。
ストとおしゃべりができるところも魅力の1つです!

保育園や子育てについて興味深い対話がされました。

保育園には、発達障害グレーゾーンの子がいるのよね。例えば、すぐ叩く子。
私「その子が虐められたりしないのですか?」 溝部さん「子供は素直だから、あいつ変だよね。ってすぐ言うのよ。そして、みんなが言い出すとのけ者になる。」
「保育士が間に入り、どうして仲間に入れないか両者の意見を聞いて、話させると、ここを直せば仲良くなれるんだと分かる。」

小さい子って月1回くらい熱出したりするんだけど、そんなに仕事を休めない。「熱 長引かないでね!」って親が余裕が無いと不思議と子供にも焦りが伝わって、熱が上がる。仕事辞めてからは余裕が出てピタッと子どもの熱は減ったわ。

・私「ほんと仕事しながら子育てって凄いです...」
親世代の方「時間の使い方と、力の抜き方が上手くなるよ。」「あと、子育てで大事なのは、親自身の吐け口があることだよ」

子育てに思いをはせる1日になりました。

さて、次回は、3/13(日)10:00~13:00
ゲスト:片原由貴子さん(あすらん代表)(民間の学童保育をされている素敵な方です)
場所:いまじんプラスワン大分市田中町15組の2)
参加費:1000円(ランチ付

お申し込みは、こちらまで


皆様とお会いできることを楽しみにしております!


0 件のコメント:

コメントを投稿