2014年4月26日土曜日

第3回みんくるカフェ活動報告



お世話になってます。事務局長のだいちゃんです。

4月6日(日)に開催された『第3回みんくるカフェ大分』の報告をいたします。


今回の会場はこちら!!ぶらぼぅファームさんです。





細道に入り、森のトンネルを抜けたとたんに広がる光景に、心を奪われました。


はてさて


それでは今回のテーマ、『賢い患者って?』でした。
報告をして行きます。



ゲストスピーチ

NPO法人 共に生きる 理事長 江藤 裕子 さん
http://tomoniikiru.com/

写真: みんくるカフェ大分、始まりました!
「賢い患者になろう」

止血剤からC型肝炎を患った経験のある江藤さん。
その経験を通して、彼女がたどり着いた、『賢い患者』の条件を教えてもらいました。

①自己管理ができること
②自分の体の状態を正しく表現できること
③医師とうまく関わる、折り合いをつける

まとめると、以上の3点となりました。

江藤さんは言います。

「先生は、心がけがあって今の仕事についている。
この先生は信じられん、と心を置くのではなく、こちらから心に一歩踏み込んで、
わからないことはきちんと聞く。きちんと考えて、治療に乗ること。

そのためには、自分の状態を自分で知っておくことが必要。

『先生、私のカルテ、きちんと見ましたか?』

知っているから、きちんと主張ができる。

また、こういうコミュニケーションを自分から医師と取るようにすれば、そう簡単に医師を変えようとは思わなくなります。また1からコミュニケーションをとって関係を築くことは、大変ですから。」

将来医師を志す私としては、やはり患者さんとは良い関係を築きたいです。
一歩踏み込んでもらえるような、医師になりたいですね。


ワールドカフェ



今回のワールドカフェでは、それぞれのテーブルが共通のテーマ、
「賢い患者って?」を掲げて、ワールドカフェを行いました。

テーブル1(ファシリテーター大ちゃん)

うちのテーブルでは、「昔よりも"患者さん”って賢くなったんだろうか」を皮切りに、
「賢い患者になろう」というテーマに入っていきました。

1stセッション
患者さんは「インフォームド・コンセント」を取れるようになった。
医者の方からセカンドオピニオンを進める場合もある。
インフォームド・コンセントから一歩進んだ「インフォームド・チョイス」という言葉も最近出てきました。
また、参加者としておられた「ソーシャルワーカー」のように、
「患者・家族が言いたいことを言えるように」お手伝いする職業も増えてきています。

ゲストスピーカーの江藤さんは賢い患者の条件の一つに、
「自己管理ができる」という項目を挙げられました。
確かに、「自己管理」のためにできることが増えている、という意味では
「賢い患者」になる環境は整っているのかも、と思いました。

ただ、患者さん個々で見ると「医者の言うことは信頼ならん!」と耳を塞ぐ人もいれば、
「先生にお任せします」とすべてをゆだねる人もいます。
それって賢いのだろうか?という話も出てきました。


2nd セッション
前段の疑問に対しては、「極端なのは、どうもあまり賢いとはいえなさそう・・・?」という話をしました。
確かに、「インフォームド・チョイス」で考えてみると、自分の考えに固執しすぎる、
もしくは全くない、では結局選択できません。

ここで、話は医療コミュニケーションに移りました。
「そうは言っても、お医者さんって話しづらくて・・・」ということですね。
「忙しそうだと遠慮してしまう」という声に皆さん納得の様子。

これについては「特に小児科では、ママともネットワークで、
今も昔も、口コミで評判の良い一人医者のところにみんな殺到する」がヒントのように思いました。
「口コミ→殺到→忙しい→話づらい」という悪循環があるのかもしれません。



テーブル2(ファシリテーターえとぅー)

まず、「医療オタク」について話しました。

情報を集めることは良いが、「これじゃなきゃだめだ」と自分の中で決め付けていて、
他人のアドバイスを聞かない人がいる。

逆に、田舎で働いていた医療者によると、
高齢者は「うん。うん。」という感じで医療者の言っていることをそのままうなづくだけ。
耳が遠いので会話がしづらいことも考えられるが、やはり遠慮している方が多いそうです。
「変わりないですか?」と医師が言うと、「変わりないです」と言い。家族が慌てて訂正することも。

このように色々な患者さんがいる。

次に、かしこい患者についてみんなで考えました。
非医療者:自分の体は自分で治すことが1番。
情報を自分で得て、必要な時に病院に行き、医療者を利用する。

これがかしこい患者の答えかなと思いましたが、医療者の意見は違いました。

医療者:賢い患者になる必要はない。
医療者がどんな患者が来てもその人のニーズをくみ取り対応すべきだ。

医療者・非医療者にとっても、最適な医療を提供する/受けるには、相互に話すことが大事であると改めて感じました。

これからも、もっと多くの方にみんくるカフェ大分に来て頂きたいです。



さて!この第3回を持ちまして、最初のシリーズ「賢い患者」終了となりました。
まだまだ始まったばかりのみんくるカフェですが、参加いただいた皆様、ありがとうございます。

次回からのシリーズは「老いる」を扱っていきます。
人それぞれ、老いる形は違うと思いますが…どんなお話ができるのか、いまからとても楽しみです。


日時:5月18日(日)10:00~(ランチ込)
場所:お気軽健康食堂『すり~む』(大分市上宗方544-1グリーンシティ雄城台1F)
テーマ:『老いるっていつから?』

皆様の参加を楽しみに待っています。




みんくるカフェ大分の公式ホームページはコチラ(今後の予定などを掲載しています)→
http://minclecafeoita.amsstudio.jp/

みんくるカフェ大分への問い合わせはコチラ→
minclecafeoita@gmail.com

facebookもやってます→
https://www.facebook.com/pages/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%8F%E3%82%8B%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E5%A4%A7%E5%88%86/604830522920785
    


0 件のコメント:

コメントを投稿